自己啓発おすすめ書籍

夢をかなえるゾウ 夢をかなえるゾウ
水野 敬也 (著)

関西弁を喋るゾウの姿をした神様の"ガネーシャ"の教えによって次第に変わっていく、自己啓発書の大ベストセラー。

自己啓発とは

自己啓発とはあなたは、『自己啓発』って、なんだかご存知ですか?
近年、会社やメディアなどいろんな場所で、この自己啓発という言葉を耳にするようになりました。
自己啓発・・・どんなイメージを持ちますか?

『自己啓発セミナーとかって、ある意味、怪しい宗教とかに似ているよね!』
『マインド・コントロールと違うの??』
なんて言っている人も居るようです。

しかしこの自己啓発、実は皆さんも含め、誰でもが毎日の生活の中で少なからず実行しているんですよ。例えば、あなたが仕事の成果を上げようとして、そのために読書をしたり、あるいは、異性にもてたい!と思って、そのためにコミュニケーションの勉強をしたりする、こういうコトもすべて自己啓発。つまり自己啓発とは、すごーく簡単に言えば、「自分を向上させるために努力すること」なんです。

ですから、個人的には自己啓発って、そんなに難しく考える必要は無いと思うのです。
自分が向上心を持つことで、人間的に成長できて、今までよりもより豊かな自分に生まれ変わる、自己啓発はそのための過程だと私は考えています。

あなたも早速、自己啓発をやってみませんか?自己啓発をおこなうことで、自分が成長していることを感じ、それがきっと人生の喜びに変わって行くはずです。
毎日、何かを発見し、学び、成長する喜びを味わってみませんか。
自己啓発は、あなたが夢にどんどん近づいていくサポートをします。
なりたい自分に、手に入れたい夢に、確実に近づけるチャンスだと思います!

自己啓発関連コラム

自己啓発・集中力を操ろう

こんにちは。今回も自己啓発についてお話しを進めていきます。

自己啓発、前回は「時間管理について」だったのですが、時間管理、というコトバだけでは上手くニュアンスが伝わらないこともあります。自己啓発や、NLPのセラピーなどでも、この時間管理を、『とにかくたくさん時間をつくって、仕事をたくさんのこなせばいい』、そんな風に捕らえているクライアントさんも多いように感じます。でもこれでは、NLPトレーナーが示す時間管理とは、ちょっと意味が違います。

それはどうしてか。時間の密度が含まれて居ないことがその理由です。
同じ仕事をするときも、たくさん時間をかけてもあまり仕事が進まない人もいますし、一方で、ほんのちょっとの時間で、一気にたくさんの仕事をこなせる人もいます。この二人の違いは時間の密度、つまり、その人の集中力の差でもあります。

自己啓発でも集中力は重要です。どんな人でも、自分の好きなことをやっているときはものすごく集中出来ますよね。じゃあ、集中できないのはどんな時でしょう?

あなたの精神の状態によって集中力は大きく変わるものです。
たとえば健康を害していたり、 家族に大きな問題があったり、人間関係で悩んでいたり・・・実は、こういった、一見仕事とは関係のないような事柄であっても、集中力を低下させる原因になり、仕事の能率を大きく左右しているのです。

自己啓発で、仕事中の集中力をUPさせようと考えているのでしたら、あなた自身の健康や、人間関係などをしっかり考えてみてくださいね。仕事ができる人はプライベートも充実しているものですよ。

自己啓発・時間管理術について

こんにちは。自己啓発について、今回は時間管理に関するお話しです。
時間管理とは、あなたが一日、どれだけ充実して過ごせたか、どれだけ生産的にすごすことができたのかということに関わっています。

時間管理が出来ないという人は、案外、自己啓発セミナーにもいらっしゃるよう。でも、ちゃんと仕事ができる人や、学習・勉強が出来ている人には、時間管理ができていない人はいないと思います。
なぜならば、時間管理とは言い換えれば自己管理のことで、仕事・勉強ができている人は、ちゃんとこれが自然に出来ているからです。時間管理がしっかりできていれば、つまり仕事ができる人間だ、ということ。
こういう人は、仕事だけでなく、ちゃんとプライベートも楽しんでいるでしょう。常に充実した時間を送っているのです。
自己啓発やNLPを学ぶ人は、時間管理術についてもぜひ知っておきましょう。きっとあなたの人生をプラスにしてくれる、重要なポイントになるはずですよ。

そして、仕事が出来る人はしっかり休む時間を取っています。
あのホリエモンも、著書「稼ぐが勝ち」の中で、「一日8時間は寝ろ!週に1回は必ず休みをとれ!」と書いています。仕事を必死にやろうと、連日連夜休みなく、夜遅くまで働いても、実は効率が悪い、ということです。
できるだけ時間を有効に使いたい、密度の濃い仕事をしたいと思う場合、集中力が絶対に必要になりますね。その為にも、時間を上手に活用して自分をコントロールする、そんな技術をあなたも自己啓発で身につけてみませんか?

目標は細分化する

こんにちは。前回は自己啓発の実践方法として、夢や目標は実現できるということお話ししました。では、実際にどのように具体化するのか、それについて今回はお話しようと思います。

これは自己啓発セミナーでも取り入れられていますが、まずは、自己啓発の目標になる第一歩、目標リストを作ってみましょう。自分がかなえたい夢、目標などを実際に用紙に書き出してみるのです。

その準備が終わったら、次はその自己啓発の目標を、もっと具体的なカタチにしていきます。目標リストに自分が書いた、目標それぞれをジャンル別に分類してみましょう。たとえば「売り上げ成績がトップになりたい」なら「仕事の目標」、
「ダイエットしたい」なら「健康・美容の目標」、
そのほかにもいろいろあると思います。「家庭の目標」「自己啓発の目標」など、自分の感覚でいいのです。

その次には、一つ一つの目標が、最終的にたどり着きたいという「第一目標」なのか、「小目標」なのかを確認しましょう。
たとえば、「ダイエットがしたい」というのが小目標だとしたら、第一目標は「いつまでも、美しく健康でありたい」ということになるかもしれません。
もしも「会社オーナーになりたい」というのが第一目標なら、それを達成するための小目標を書き加えていきます。

自己啓発では、目標をこのように細分化・分類をし、自分の夢を実現化するには、具体的にどうすればいいかということを、改めて認識する必要があります。そしてその目標を達成するために計画を立て、小さな目標を一つずつクリアしていく事で、最後は一番大きな夢がかなうんですよ。

実践するための方法とは

こんにちは。今日も自己啓発のお話をしていきますよ。

あなたは、夢を持っていますか?
突然、そう聞かれて、すぐに答えられますか?
「夢なんて全然ないよ~」って言う人も、「なんとなく、こんな風になりたいなぁ」って、ぼんやりと思っている人もいるのではないでしょうか。
「でも叶わないでしょ~」「多分、無理!」っていう気持ちを同時に持っている場合もあるかもしれません。
「こうなりたい」「こうしたい」と考えていても、ただ単にイメージしているだけなので、夢はずっと夢のまま。自分に言い訳をしていたり、「たぶん無理」と思っているうちは、それほど強く望んでいないのかもしませんね。

でも、自己啓発の世界では、夢を抱くことはとても重要です。もしあなたが「こうなりたい」と思うことがあるのでしたら、それは気持ちとやり方次第で、絶対にかなえることができるんです。
私の義母は、子供たちが成人する50代半ばまで家庭を育むという義務をしっかりと果たして、その後アメリカに留学、現在十数年来の夢だったニューヨークの現地通訳ガイドをやっています。

『夢をかなえたい!』と、あなたが本気で思ったならば、まずはその夢をかなえるために、いったいどうすればいいのかを考える必要があります。
具体的になにをしたらいいのか、それを考えることが、本当の目標設定であり、自己啓発なんです。明らかな目標を立てることで、自然と夢をかなえるために何をすればいいか、やるべきことが見えてきます。
そして、その目標を一つずつクリアしていくことで、夢が実現できるのです。

自己啓発・資格を取ろう

こんにちは。まだまだ不況で社会の経済状態は低迷しているようですね。
「手に職をつけたい」「スペシャリストになりたい」という理由で、資格を取ろうとしている人が増えているのも、近年の就職難を反映してるのかもしれませんね。資格をとると言うことは、自己啓発の意味でもとてもよいと思います。資格は形に残りますし、モチベーションを高く維持できるというメリットが多くありますね。
自己啓発の一貫として、資格を取ったり学習しようとするとき、どんなことがポイントになるでしょうか。下記にまとめてみました。

その1■適正で選ぶ
まず、心から自分が学んでみたい事だったり、適正があって、コレなら自分にできる!というものを選んでみることです。つまり、自分が得意とする分野だったり、キャリアが活かせる分野を選択することで、自己啓発の原点となり、さらにその人の原点になるでしょう。

その2■内容や実態を理解して選ぶ
自己啓発にはあこがれも必要ですが、実際の仕事に結び付けたいと考えるなら、仕事の現場や具体的な内容について知る事が必要だと思います。どんな仕事も、実際には辛いこともあり、厳しいものです。
そういう点も把握し、しっかりと見極めましょう。
好きな仕事を選ぶことが、辛いときの壁を乗り越えさせてくれるのだと思います。

その3■成長性のある分野を選ぶ
自己啓発のためにせっかく資格をとっても、時代遅れで活かせることができないのでは、意味がありませんよね!!自分自身のオリジナリティを出すことができて、なるべくであれば他の人がやっていないもの。
先を見据えて選ぶことも大切かもしれませんね。

自己啓発・学ぶ姿勢について

こんにちは。今日の自己啓発のお話は、”学ぶ姿勢について”です。

もし、今『自己啓発をスタートして、スキルアップしたい!』とか、『自分の夢を実現したい!』と考えているのでしたら、是非、必ず考えていただきたいことがあります。
それは、物事を学ぼうとする、あなたの姿勢です。
自己啓発での、学習しようとする姿勢によっては、そのあなたの成長する速さが、10倍にも、20倍にもなるからです。

では、具体的にどんな姿勢で自己啓発を学習していったらいいのでしょう?それは実は単純。「素直であること」なんです。
なーんだ、簡単じゃん!と思った人も居るかもしれませんね。
でも、どうですか?自分自身を振り返ってみたとき、他人から助言されたりしたときに、素直にそれを受け入れていますか?頑固な人もきっといるはずです。この”素直である”ということは、案外難しいものではないでしょうか。

しかし、ここで注意点があります。この場合の『素直になる』というのは、イコール『誰の助言でも、全部素直に聞くこと』ではありません。
信用のならない人の助言を、「これは自己啓発のためだ!」なんて言って、まともに聞いていても、きっとあなた自身はまったく成長しないでしょう。素直になんでもかんでも聞いていたら、そのうちに悪い人にだまされてしまうかもしれませんね。
ですから、これも当然といえば当然ですが、あなたが信頼し、尊敬している人であったり、実績を出している人、そういう人の発言でなければ、自己啓発のためにはならないのです。

人はなぜ成長したいのか

こんにちは。今日も自己啓発について考えていきましょう。

私たち人間は、何故『成長したい』と考えるのか、不思議に思ったことはありませんか?
人間は、地球上に生まれてきてから、常に進化し続けています。
当たり前だ、という考え方もあるかもしれませんが、人間のベース、根底には、常にチャレンジし続け、成長したいと思う気持ちがあります。

人間は、実は成長することに非常に喜びを感じるように出来ている生き物です。ですから、成長する為であれば、その為の努力や痛み、いろんな障害を乗り越えることに必死になることが出来ますし、それをクリアして自分が成長したと実感したとき、非常に快感を感じるのです。

アメリカの有名な心理学者マズローは、人間の欲求を5段階に分けたことで知られています。ちょっと下記でご紹介しましょう。
・第1段階…生理的な欲求(食べる、眠ること)
・第2段階…安全の欲求(安心して暮らしたい)
・第3段階…社会的欲求(集団に属していたい)
・第4段階…承認の欲求(人に認めてもらいたい)
・第5段階…自己実現欲求(成長したい)

欲求の段階が上がれば、求めるものがより高度といえます。
私たちが日本で暮らしていれば、第1~3段階の欲求は満たされている人が多いですよね。
でも、第4、5段階のほうはどうですか?コレを満たしている、という人はきっとそんなに多くないはずです。
まだまだ成長する余地がある、目標があるということです。
だからこそ人は、成長することに喜びを感じるのカも知れません。

自己啓発とは?

あなたは、『自己啓発』って、なんだかご存知ですか?
近年、会社やメディアなどいろんな場所で、この自己啓発という言葉を耳にするようになりました。自己啓発・・・どんなイメージを持ちますか?

『自己啓発セミナーとかって、ある意味、怪しい宗教とかに似ているよね!』
『マインド・コントロールと違うの??』
なんて言っている人も居るようです。

しかしこの自己啓発、実は皆さんも含め、誰でもが毎日の生活の中で少なからず実行しているんですよ。例えば、あなたが仕事の成果を上げようとして、そのために読書をしたり、あるいは、異性にもてたい!と思って、そのためにコミュニケーションの勉強をしたりする、こういうコトもすべて自己啓発。つまり自己啓発とは、すごーく簡単に言えば、「自分を向上させるために努力すること」なんです。

ですから、個人的には自己啓発って、そんなに難しく考える必要は無いと思うのです。自分が向上心を持つことで、人間的に成長できて、今までよりもより豊かな自分に生まれ変わる、自己啓発はそのための過程だと私は考えています。

あなたも早速、自己啓発をやってみませんか?自己啓発をおこなうことで、自分が成長していることを感じ、それがきっと人生の喜びに変わって行くはずです。
毎日、何かを発見し、学び、成長する喜びを味わってみませんか。
自己啓発は、あなたが夢にどんどん近づいていくサポートをします。
なりたい自分に、手に入れたい夢に、確実に近づけるチャンスだと思います!

▲ このページのトップにもどる